産業ロボットのメンテナンスは高卒でも高収入を目指せる?
2025.08.20
産業ロボットのメンテナンスという仕事は、高卒の方でも十分に高収入を目指せる分野です。
もしロボットが止まってしまえば、生産ライン全体がストップし、莫大な損失が発生してしまいます。
だからこそトラブルを未然に防ぐメンテナンスは、非常に価値あるスキルとして評価されます。
産業ロボットの分野は、日進月歩で進化していて、AIやIoTといった最先端技術が次々と導入されています。
常に新しい知識や技術を学ぶ意欲があれば、あなたの市場価値はどんどん高まっていきます。
私たちは、社員一人ひとりの成長をサポートするための研修制度や、資格取得支援制度も用意しています。
「もっと知識を深めたい」「こんな資格を取りたい」といったあなたの向上心を、会社が全力でバックアップします。
未経験からスタートしても、数年後には現場のリーダーとして活躍し、高収入を得ることが十分に可能です。
電気、機械、ロボットと、幅広い分野の仕事を請け負い、トータルでサポートしています。
そのため、様々な現場を経験し、幅広い知識を身につけることができます。
「手に職をつけて、将来に不安なく働きたい」「自分の技術で社会に貢献したい」という方のご応募を心よりお待ちしています。
お問い合わせはこちらから
産業ロボット制作!CADを使用できる方、募集中!
2025.07.20
もしあなたがCADを使えるなら、私たちの会社で産業ロボット制作に携わるチャンスがあります。
もちろん、CADの経験がなくても、「これから覚えたい!」という意欲があれば、未経験の方も大歓迎です!
CADは建築や機械設計、プロダクトデザインなど、幅広い分野で使われています。
お客様からいただいたご要望を具体的な「図面」として表現し、それを元に実際のロボットや設備を作り上げていきます。
例えば、「このロボットにこんな動きをさせたい」「この生産ラインにぴったりの専用機を設計したい」といったお客様の漠然としたイメージを、細かな寸法や部品の配置まで落とし込み、カタチにしていく作業は、まるでパズルを組み立てるような面白さがあります。
もちろん、「CADは触ったこともないけど、設計の仕事に憧れる!」という方も、ご安心ください。
私たちは未経験の方の募集も積極的に行っています。
入社後は、先輩の設計エンジニアがOJTで、CADの基本的な操作方法から、ロボットや設備の設計における専門知識まで、丁寧に指導します。
最初は簡単な図面の修正からスタートし、徐々に複雑な設計に挑戦していく中で、あなたのスキルは確実に向上していくでしょう。
興味がある方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
未経験でも技術職に就くことは可能?
2025.06.20
技術職未経験でも、新しい挑戦に意欲があるなら、私たちは「はい、可能です!」と自信を持ってお伝えします。
むしろ、未経験の方こそ、私たちの会社で次世代を担うエンジニアとして成長する大きなチャンスを秘めていると考えています。
「技術職」と聞くと、なんだか専門的で敷居が高いと感じるかもしれませんね。
確かに、産業ロボットのティーチングやメンテナンス、設備の設計といった仕事は、専門知識や技術が必要になります。しかし、それは決して最初から持っていなければならないものではありません。
たとえば、私たちの主力業務である産業ロボットのティーチング。
「ティーチング」とは、ロボットに「どう動けばいいか」を教え込む作業のことです。
これは、ロボットにダンスの振り付けを教えるようなもの。
最初は難しく感じるかもしれませんが、先輩のティーチングマンが、現場で培った豊富な経験とノウハウを惜しみなく伝授します。
一つひとつの動きを細かく設定し、それが思い通りに動いた時の達成感は、何物にも代えがたいものがあります。
「ロボットが自分の指示通りに動いてくれた!」という感動は、一度味わったら忘れられません。
学歴やこれまでの職歴は問いません。
高卒の方も、中卒の方も、工業高校出身の方も、皆さんが未来のエンジニアとして輝ける場所がここにあります。
愛知、岩手、栃木に支店があるので、その周辺で職を探している方にとっては、地元で安定して働けるチャンスでもあります。
お問い合わせはこちらから